こんにちは
小松島店従業員の《スグチ》です
先日、太龍寺(たいりゅうじ)山へ登山に行きました
今回はソロ登山でございます

太龍寺山は那賀町の東北に位置する山で
へんろ道が通っており
山頂付近には四国霊場第21番札所の
太龍寺があります
山頂まではロープウェイも通っており
老若男女問わず参拝が可能です

鶴林寺へ登った道もへんろ道で
淡々と続く道に心をくじかれた事を思い返しつつ
覚悟を決め、山に挑みます
まずは【道の駅わじき】に車を置かせていただき
山際からへんろ道に入っていきます

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931192-1692335552

山中に入る前にある札が
覚悟を決めろと言っているようで
胸がざわつき始めますが
今日ばかりはお遍路さんのごとく
【同行二人(どうぎょうににん)】を心に
心持ち強く山中に踏み入ります

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931193-1618544661

山中は荒れてはいないですが
さすがはへんろ道
山の内側を通る為、眺望が見えません
休憩できるへんろ小屋はありましたが
それはあくまで登山道に入る前の話で
山中に入ってしまえばただひたすらに
くねくねと続く登りが始まります

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931195--1371166590

さらに先に進むと生きどまりの場所も多く
山道も荒れてきます
足元は小石と枯れ木、枯草があり
しっかりと踏みしめて歩かないと
足をくじく恐れもある為
注意して進みました
また、同じような景色がずっと続くので
精神的にもまさに修行の域でした

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931199-1667970044

キツい山道を超えると
やっと拓けた山頂付近に出ました
太龍寺まで続くロープウェイも見え
目的地へ近づいている事を教えてくれます
途中、太龍寺山山頂を踏み
少し下った所にある太龍寺を目指します

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931200-1720949106

ようやく太龍寺に到着しました
到着したのは平日の昼過ぎでしたが
多くの参拝者で賑わっていました
ロープウェイで昇降している人も多く
外国の方、カップル、年配の方など
参拝者の幅は様々でした

境内は美しく、喫煙場所などもあり
よく手入れされていました
やはり八十八カ所の寺はどこも美しいです

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931201--115304458

お参りを済ませ一応記念に
おまもりを購入しました
そしてもうひとつの裏目的である
太龍寺山の【オオカミ】に会いに行くことにします

元来た道を戻って行き、太龍寺と反対側へ。。。
少し険しい岩場を抜けて
絶壁に差し掛かるとそこには。。。。

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931225-1212341654

複数の【オオカミ】の銅像がありました
このオオカミを見る為だけに
太龍寺に登る方もいるらしいです
この山に登って初めて
美しい眺望を見られたと安堵したのも束の間
夕方になり下山を急がないといけません
行きと同じルートを超特急で下ります

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931226--326165783

道の駅わじきに戻って参りました
登山を楽しみ過ぎて周りは
すっかり暗くなってしまいました
帰りに店内で何か買って帰ろうと入りましたが
時間が遅かったのか全く商品がなく。。
仕方ないので自販機でコーヒーだけ購入し
車の中で今日のおみくじチェックを

0ca6b42a-baef-4451-bfae-44da5fa2586b-1745931227-1543888446

結果は小吉だそうです
なんとも微妙な運勢ですがこの魔除の龍が
今後も自分の山行を守ってくれると信じて
今回の登山は終了とさせていただきます

へんろ道に始まりへんろ道に終わる
今回の登山でまた、へんろ道の厳しさを知れました
空海が歩いたとされるへんろ道
本日は同行二人で歩けたでしょうか。。。

それではおつかれ山(さん)でした

%e5%b1%b13%e3%81%a4