皆様こんにちは
小松島店従業員のすぐちです
本日より【すぐちの山日記】は
【すぐちの探検日記】として新たに更新されます
今までは登山メインの内容でしたが
これからは登山を含め、新しいコンセプトとして
【非日常の景色、風土、食事、その他の物事に触れる】
という内容を掲げていこうと思います
その中である思いが、自分が体験した物事を
皆様に少しでも多く共有していきたいという事です
これから夏の暑さも少しずつ和らいでいき
秋がひょっこりと顔を出し始めます
アウトドアを行うにもだんだんと快適な季節が来て
色々な事にチャレンジする機会も増えると思いますので
これからも、すぐちのブログを宜しくお願い致します
さてさて、今回は小松島店の浅野さん、梶川副店長と
一緒に夜釣りに行ってきました
狙いはこの時期の風物詩とも言える【太刀魚(タチウオ)】
わたくし幼い頃より釣りの心得がありまして三年前
筋トレを始める前までは仕事休みの度に朝から夕方まで
飽きることもなく釣りに出かけたものです
最近、頻度は激減したものの時々
こうして海を感じに出掛けるのです
今回狙う太刀魚が岸から釣れるのはだいたい8月から10月位で
今年はかなり早くから釣れていると
釣り好きのお客様から情報がありました
ただ、サイズはかなり小さいらしく、8月中旬に一度行ったものの
小さい太刀魚が数匹だけ釣れてリリースしました
あれからしばらく経ったのでサイズも楽しみでした
太刀魚のサイズは図のように指何本分かで表されます
津田の某所に到着しました
今回は電気ウキ釣りで、餌はキビナゴを使います
仕掛けはオーソドックスでケミホタルを使って集魚し
二本針を食わせて釣り上げるという釣り方です
しかし。。。。
待てど暮らせどウキに反応はありません
たまにポイントを変えたり餌を付け替えたり
色々変化をつけてみますが時間が過ぎるばかり。。
2時までに反応がなければ終了ですね。。。
なんてぼやいていると、梶川副店長のウキに
じんわりとアタリがありました
じっくりと時間をかけて餌を食わせ
いざ竿を立ててあわせてみると。。。。。
指3本の立派な太刀魚が上がってきました
2時を目前に、太刀魚が回遊してきたか
と皆の間に良い緊張感が走りました
その後も数回アタリがあり浅野さんも無事
指3本の太刀魚を釣り上げる事に成功しました
結果3時まで釣行は続き、お開きとなりました
釣果ですが。。。。。
梶川副店長③ 浅野さん① すぐち⓪
でございました
今回の釣行では数釣りは楽しめなかったですが
お二方に太刀魚釣りの醍醐味を味わっていただけて
良かったと思います
そして確実に大きくなっている太刀魚
9月後半にまた再チャレンジです
お家に釣り竿が眠っている方
今年はどうしようかと迷っている方
初めての方ももちろん
太刀魚を釣りに行ってみてはいかがでしょうか
それでは本日もおつかれさんでした