こんにちは![]()
小松島店従業員の《すぐち》です![]()
ようやく山々に紅葉が色ずく季節がやってきました![]()
そんな中いかがお過ごしでしょうか
❓
今回は友人と太龍寺(たいりゅうじ)山へと行ってまいりました![]()
![]()
過去一度この日記でも登山をしたと取り上げた山で二回目の山行です![]()
前回は東側、道の駅わじきから、へんろ道を通る行程でしたが
今回は南側、中山道登山口から、こちらもへんろ道を通る行程です![]()
※今回は青色の線上を歩き、前回は赤色の線上から山頂を踏みました![]()
今回の目的は太龍寺山のオオカミに会いに行く事と
友人の奥様に新たな命が宿ったという事で
安産祈願・家内安全を願いに太龍寺へ赴くという事です![]()
![]()
それでは。。。レッツラゴー![]()
![]()
登山口に到着しました![]()
今回は100m地点からの登山なので、実際約500m登る事になります![]()
友人は久しぶりの登山という事で、体力面で緊張した面持ちでしたが
山を目の前にするとテンションが上がり足取りも軽やかでした![]()
![]()
この山道も【へんろ道】という事で、所々に看板があったり
画像右のようなお遍路さんの【休ん場】たるものもあります![]()
今まで過去に通ってきたへんろ道といえば
平坦で長く同じような山道が続くものが多かったですが
こちらの山道は緩急があり、景色の変化も楽しめます![]()
登山者も楽しめるへんろ道に感動しましたが
お遍路さんには少しハードかなとも思いました![]()
ただこの山、傾斜が激しい事もないので
ゆっくり進めば初心者でも安全に進めます![]()
第一の目的地、太龍寺山山頂へと到着しました![]()
見通しは良くないですし、木々はまだ緑ですが
秋の心地よい風を感じる事ができます![]()
![]()
次の目的地のオオカミの像まではここから西に
登山道を逸れ少し入っていかなければなりません![]()
岩場も多く転落すると危ないので慎重に進みます![]()
西に進み岩場を下り、少し拓けた所へ出ると
オオカミの像が迎えてくれます![]()
このオオカミ像の位置からは太龍寺へと渡る
ロープウェイを見る事ができ
当日もたまたま通っていたので手を振ると
振り返してくれました![]()
これが山コミュニケーションか~とか思いつつ
とりあえずオオカミにライドオンしておきました![]()
オオカミを堪能した後は空海(弘法大師)の像を
見ながらブレイクタイムにしようという事で
太龍寺へ進む道から少し東にそれて岩場を登ると
空海の像が現れました![]()
太龍寺から歩いて20分ほどのこの場所は
お遍路さんや観光客がよく来る
観光スポットにもなっているそうです![]()
お腹はへっていないのでコーヒーをいただきます![]()
人生二回目の太龍寺です![]()
![]()
いつ見ても寺としての大きさに圧巻されます![]()
ここでは友人の奥様の為に本堂での安産祈願と
後日奉納される安産祈願のロウソクを購入しました![]()
グルっと境内を一周し、龍のお守り等も購入しつつ
しっかりとお参りを済ませ下山していく事にします![]()
無事に下山し、登山の疲れをいやす為
【もみじ川温泉】という場所に寄らせていただきました![]()
こちらの施設は宿泊もできる場所で
露天風呂からは流れる那賀川を見る事ができます![]()
また売店ではこの地の特産品を使った食品を取り扱っていて
木頭村ゆずシャーベットをお風呂あがりにいただきました![]()
さっぱりとしたゆずの風味にほんのり甘いアイス。。美味です![]()
こちらに来られた際はぜひご賞味ください![]()
そんなこんなで本日の行程は幕を閉じました![]()
今回の登山では久しぶりに友人との時間を共有し
有意義な時間を過ごす事ができました![]()
![]()
肝心の紅葉は全くでしたが、とてもいい山で
のんびりとした時間を感じる事ができました![]()
太龍寺へは途中まで車で行く事もできますし
直通のロープウェイもありますので皆様にも是非一度
太龍寺と空海の像をご覧になって欲しいと思います![]()
最近かなり寒くなっていますので
お体に気を付けてお過ごしください![]()
それでは本日もおつかれ山(さん)でした![]()