皆様、連日の猛暑が続く中、いかがお過ごしでしょうか?

お出かけの際は熱中症対策も万全に十分な水分補給を心がけて参りましょう。

 

今回のブログは“たむ”が担当させて頂きます。

 

8月も下旬に差し掛かり、冒頭で猛暑のお話しをしましたが、早朝、深夜は少し肌寒くかんじられる日も増えてきたように感じられます。

今回はその「気温の暑さ、嫌っ、室温の高さ」によって自身に起った不幸なお話しお書かせて頂きます。

 

 

Q.突然ですが皆さんはお財布の買い替えタイミングはいつだと思いますか?

 

傷や汚れが目立つようになりボロボロになったとき?ファスナー、ボタンなどが破損して機能的な問題が生じたとき?運気云々のあれこれで交換タイミングなような気がしたとき?タイミングや考え方はそれぞれだと思います。

 

ちなみに私は「そこそこ良いものを長く使う(傷や汚れが目立つようになり尚且つ機能的な問題が生じるまで)」と言う良く言えば物持ちが良い、悪く言えば無頓着で雑な人間です。笑

 

そんな私ですが、つい先日10年以上愛用していたお財布が壊れて新たなお財布を購入いたしました。

不思議なものでこんな無頓着な私でも、新たな物を購入するとなると心躍るような高揚感がありました。

わくわくしながら届いたお財布、いざ、使用するとなると汚れたり傷がつくんのが嫌で自宅に一週間ほど保管しておりまた。(観賞用として目で楽しむ為と言い訳しておきます。笑

 

 

この自宅保管期間中に事件は起きました。

 

 

ある日、大切に保管して置いたお財布をふと手に取ると、コンクリートに擦りつけたかのような白っぽい傷がついていて目を疑い何度も確認しました。何度確認しても軽く拭いたり擦ってみても取れなく、それは、紛れもない傷でした。涙

全く身に覚えが無かった為、色んな可能性を考えました。が、しかし、ずっと同じ場所に置いていたので原因が本当に分からなく釈然としないやるせない気持ちだけが残りました。

そんな中、塗装に詳しい友人とお話しする機会があり何気なしに今回の出来事を話してみると「なにかの上に置いていなかった?」と質問されました。

 

ナニカの上...(,,-`ω-)ンンン?キーボードが入ってきた空き箱(なんかキラキラしてかっこいいヤツ)の上に置いていたけど?

 

友「おそらく原因はそれ」「箱のクリア塗装がついて財布に傷が入った」

 

ハッ⁉まさに目からうろこ(゜))<<その話し詳しく!

 

ここで先に述べた室温の高さによる弊害の糾明です。

 

【原因】猛暑で部屋の室内温度が高温状態になる→空き箱のクリア塗装が緩む→塗装が緩んだ箱の上で財布を保管→皮とクリア塗装が反応して攻撃開始→1週間放置→まるでコンクリートに擦りつけたかのような傷が完成!

はい、自分が悪いですね..涙

 

今回は自身の想像力と知識不足が招いた事象である為、高い勉強代だと飲み込むことにしました。涙

 

この他にも室温上昇による熱中症、集中力低下、ヒートショック、生活習慣病リスクの増加など、様々な健康被害を引き起こすか可能性もあるそうです。

対策としては適切な温度管理、こまめな水分補給、通気性を良くする、冷却グッズを活用する、服装を工夫する、日光を遮る、断熱対策、等々。

これらの対策を講じることで、室内温度上昇による悪影響を軽減し、快適で健康的な生活を送ることが出来ます。

 

 

結論!何事も行動する前に良く考えることが大事!備えあれば患いなし!リスクヘッジ!

 

皆様も備えあれば患いなしの言葉を忘れずに行きましょう☆彡

 

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%86%99%e7%9c%9f