社会貢献(共に)

人材育成(人) 社会貢献
(共に)
木材店舗
(ぬくもり)

スペシャル動画 CM~社会貢献篇

ダイナムでは、企業市民として、それぞれの地域のニーズや状況にあわせて、協賛や人的支援など様々な活動を行ってきました。
また、東日本大震災では、1万点を超える物資提供、約1,000名のボランティア派遣、100回を超える復興イベント支援を実施する他、会社・従業員、また全国のお客様のご協力による義援金・寄付を被災地にお届けしています。(2014年3月現在 約4億2000万円)企業活動を通して地域社会と共生すると共に、地域の一員として積極的な社会貢献活動を実施していきたい。
それがダイナムの企業姿勢です。

ダイナムは、阪神淡路大震災、新潟中越地震を通して、パチンコホールが地域社会の中で大切な存在であることを確信しました。

震災直後、店舗の再興や
営業再開を見合わせているとき、
被災者の皆様から、
早期の再開を求められたのです。

人々が集い、街に灯りをともす「地域のインフラとしてのパチンコホール」が大切な存在であることに、改めて気づかされました。

その経験を踏まえ、ダイナムは
東日本大震災の直後から、早期の店舗再開が、地域社会の貢献につながることを明確に打ち出し、被災店舗を再開しました。

社会への取り組み

ダイナムは、東日本大震災の直後から迅速に支援活動を行い、さまざまな活動を継続的に実施しています。

2011年の震災直後には、グループ従業員から義援金を募るとともに、全国のダイナム店舗に来店されたお客様にもご協力いただき、2014年3月までに累計4億2,000万円の義援金・寄付金を日本赤十字社、被災3県(岩手、宮城、福島)にお届けしました。店頭での寄付活動は現在も継続しています。

また、ダイナムの従業員が積極的にボランティア活動に参加できるよう、交通費や宿泊費を会社負担にする制度を設け、ボランティア活動を継続的にサポート。

さらに被災地の方々と一緒になってバーベキュー大会、餅つき大会、クリスマスパーティーなどを定期的に行い、被災地を盛り上げるお手伝いをしています。

がんばれ!!東北ブログ

ダイナムグループの社会貢献活動ブログ

全国各地の店舗においても、それぞれの地域に密着した取り組みを行っています。

例えば、道路や公園などで行われる清掃活動への参加、祭りや花火大会などの参加や運営ボランティア、店舗で扱う景品(玩具、調理器具など)の社会福祉協議会への寄贈。

さらに、店舗駐車場に献血車を誘致して実施する献血事業への協力、動物の里親募集会場として駐車場の提供など、多岐にわたる活動を実施。

今後も、地域の人々と良好なコミュニケーションを育み、地域に役立つ活動をすることで、地域社会と連携や協調を進めて行きます。

ダイナムグループの社会貢献活動ブログ